Chapter 2
みなさん、こんにちは
今日は、田んぼの水がどこから来るのか
それと、畳と梅の話です
ぜひ、楽しんで見てください
散歩をしていたら、田んぼに水が入ってきていました
この水が、どこから来ているのか気になりませんか?
ここは、開いていません
向こうのほうから水が入ってきていそうです
見に行ってみましょう
あの穴は、この田んぼに水を入れるところですね
さっきの田んぼは、あそこから水が入るんですね
水は、上の田んぼから、下の田んぼに流れてきます
ここは、草が生えています
今年は田んぼにしないのかもしれません
でも、ここまで水が来てますね
この田んぼを通して、下の田んぼに水を送るんだと思います
2か所、水の動きが見えます
上の水が、ここを通って
ここから、地面の下を通って
この田んぼに流れています
あそこに保育園の子たちがいます
農業の体験に来たんだと思います
こっちの田んぼは、水が入っています
ということは、もうすぐ田植えです
「田植え」というのは、田んぼに稲を植えることです
稲にお米ができます
こんなに狭い場所も、田んぼにするんですね
水が流れています
この水は川に流れます...が、パイプに入っています
このパイプの先に何があるのか、見に行ってみましょう
あそこまで続いてますね
ここの階段から行けそうです
パイプの終わりに、水がたまっています
これが、ここに出てきています
ここから、このへんの田んぼに水を流していそうです
では、さっきの橋に戻ります
今度は、川の横を登って行ってみます
あっちの田んぼは、あそこから水を入れますよね
その水は、どこから来ているんでしょうか?
見に行ってみましょう
山の中に立っている、あの白いもの、何だと思いますか?
前にあそこに行った動画があるので、ぜひ見てみてください
公園でグランドゴルフをしている人たちがいます
グランドゴルフは、シニアに人気のあるスポーツです
この橋を渡ります
この田んぼは、ここから水が来ています
そして、この水が下の田んぼに流れていきそうですね
道がぬれています
こっちも、前は田んぼだったんだと思います
今は、だれも使っていません
日本で農業をしているのは、主にシニアの人たちです
年をとったり、病気になったりして農業ができなくなると、田んぼや畑がこうなってしまいます
今、こういう土地が増えています
道に出ました
水路を追いかけましょう
ここで水の流れが見えなくなって、道の反対側の水路に出てきていました
そのまま、下に流れていきます
ここにも、別の流れが来ています
これは、ここを通ってあそこから来てますね
これはたぶん、川を渡ってすぐに見た水路だと思います
この田んぼが、さっき川の向こうから見た田んぼです
カラスが、何か食べましたよ
何を食べたんでしょうね?
この田んぼの水は、さっき見た水路から来てますね
この袋をどかすと、この地面の下を通って、さっきの田んぼに水が行きます
うまくできてますね
さてこの動画はその6日後6月1日に撮りました
同じ場所に来てみました
こうやって水位を上げてるんですね
ここにも板が入るようになっています
ここもそうですね
6日前より水の量が多いです
この田んぼは田植えの準備が終わっています
こっちは田植えが終わってますね
あの小さい田んぼも田植えが終わってます
こっちの田んぼも田植えが終わってますね
田んぼに人がいます
機械で稲を植えた後手で直しています
その次の日6月2日畳を張り替えてもらいます
これは子どもが小さい時カッターで切ったものです
こっちは猫が吐いたあとです
この家に引っ越してきてから10年間畳を替えていませんでした
これから畳屋さんが来ます
畳の表面とこの枠を新しいものにしてもらいます
畳屋さんが畳に印をつけています
畳があった場所を書いていたみたいです
畳のすぐ下は床です
この畳の下には穴があります
これは掘りごたつの穴です
これは掘りごたつの穴です
掘りごたつにするとこうなります
下の枠の高さが畳の高さと同じです
この穴の中に暖かくするものを入れます
ただこたつはもう使わないので
中に入れてしまいます
その上にたたみを置きます
あとその台所で使ってる包丁で切れないのがあればサービスで溶かさせていただきます
えっ、本当ですか?
包丁を研ぐとよく切れるようになります
畳屋さんが包丁を研いでくれると聞いてびっくりしました
床に隙間があるのはわざとなんだそうです
家が悪くならないようによく通るように
隙間が空いているんだそうです
でもそれで冬はとっても寒いです
畳屋さんが掃除機をかけてくれました
10年間畳を動かしていなかったので汚いですね
畳がなくなって、クロがびっくりしてるみたいです
匂いを嗅いでいます
畳は午後、きれいになって戻ってきます
ここは床をはずせるようになっていました
下は土です
今から梅ジュースを作ります
これが梅です
まずは洗います
梅を2キロ洗いました
梅のここを取ります
全部取り終わったので
水気を拭きます
少しぬれています
これが水気です
その後少し乾かします
では作りましょう
必要なのは瓶と氷砂糖です
最初に氷砂糖を入れます
そして梅を入れます
それからまた氷砂糖を入れます
そして梅を入れます
これを繰り返します
最後に氷砂糖を入れて終わりです
3週間後ぐらいから飲めます
これは5日前に作ったものです
こうやって毎日振って混ぜます
夏にぴったりの飲み物です
夕方、畳がきれいになって戻ってきました
これは梅の花の模様です
最後に高さを調整してくれました
これはゴミではありません
QRコードが書いてあります
そのサイトに行くと畳を作った人が見れます
畳とおそろいのバッグをもらいました
おそろいというのは色や模様が同じものです
クロも新しい畳が気に入ったみたいです
畳がきれいになって本当にうれしいです
カイさん、スーパーサンクスをありがとうございました。感謝しております!
最後に、コメントを1つ、紹介します
ヴィンセントさんからです
私は4月に日本に行きました
日本では当たり前すぎる小さなことが、外国の人には特別です
外国では見られないからです
私はまだ日本語の初心者ですが、もっともっと学びたいと思っています!
このリスニング練習をありがとうございました
今はまだあまりわかっていないかもしれませんが、少しずつ単語を聞き取れるようになってきています!
あなたがアキさんと夕食を食べながら話しているのを聞いて、心があたたかくなりました
ヴィンセントさん、ありがとうございます!そう言ってもらえてとてもうれしいで
私の動画で語彙が増えたと言ってくれる初心者の方は多いです
チャンネルにはすでにたくさんの動画があるので、ぜひ見てみてください。きっと日本語が上達しますよ
見てくださっているみなさん、この動画をぜひ最後まで見てもらえたらうれしいです
ただ、多くの方から「音声が小さい」とコメントをいただきました
この動画では、声を大きめに出すようにしてみました
どうでしたか?十分に聞こえましたか?
大丈夫だったらうれしいです!
私は、みなさんが自信を持って日本語を話せるようにお手伝いしたいと思っています
そのために、発音、リズム、アクセント、イントネーションを改善するためのコースを作りました
もし、日本人と話すときにもっと自信を持ちたいと感じているなら、ぜひ私のサブスクリプションコースをチェックしてみてください!
リンクは動画の概要欄にあります
最後まで見てくださって、いいねボタンを押してくれたり、お友達とシェアしてくださった皆さん、本当にありがとうございます
みなさん、どうぞ素敵な1日をお過ごしください! 次の動画でまたお会いしましょう
またねー
Tiếng Nhật
Bạn đang đọc truyện trên: TruyenTop.Vip